銀河鉄道
/鉄道と旅 1970s 目次
更新: 2017.12.01. 12:00
もくじ
1.
餘部鉄橋を歩いて渡る! 1969年3月24-25日. [山陰本線]
餘部鉄橋を初めて訪れたのは,今から48年前のまだ寒さが残る春休みでした.テレビの旅行番組の紹介で,この旅を思いつきました.この当時は餘部駅に停車する普通列車の本数がとても少なく,というより,乗降客が少ないためでしょうか......
2.
加古川駅のC12/1970年1月25日 [山陽本線]
蒸気機関車の名所として,その当時知られているところはたくさんありましたが,小さなローカル線にもまだまだたくさんの蒸気機関車が現役として活躍していました.加古川線もその一つです.加古川線の旅客列車はディーゼル車だったと......
3.
姫路駅のSLたち/1970年11月1日・1971年2月10日 [山陽本線]
ここでは姫路駅の風景を紹介します.1970年代の初め,姫路駅にはたくさんの蒸気機関車が引くローカル列車が出入りしていました.山陽本線の姫路駅からは,3つのローカル線が出ています.生野を越えて和田山までつながる播但線......
4.
高知への旅 −スイッチバック駅を見に−/1968年8月7-8日 [土讃線]
この旅は,特にSLを追いかけてという旅ではありませんでした.それ以前から鉄道好きではありましたが,本格的にSLを追いかけ始めたのはこの次の年,1969年からです.この年に四国へSLを本格的に撮りに行きました.この旅はその前の年......
5.
四国のSLを追って (1)牟岐線地蔵橋駅/1969年7月25日 [牟岐線]
四国は,全国に先駆けていち早く無煙化がなされた地域です.記録によると,1970年の4月にはすべてのSLの運行が終了し,ディーゼル化されました.私が趣味で鉄道の写真を撮り始めたのがその1,2年前で,SLに興味を持ったのがまさに......
6.
四国のSLを追って (2)徳島線/1969年7月26日 [徳島線]
初日は何とか予定通りの写真が撮れましたが,二日目の徳島線はあまりうまくいきませんでした.遠征してSLを撮影に行くと,どうしても,1列車でも多く撮影機会を得ようと,かなり無理して移動する計画を立てるのですが,......
7.
四国のSLを追って (3)地蔵橋から小松島へ/1969年7月28日 [牟岐線]
四国訪問の3日目,7月27日はお休み.4日目,7月28日の午前の部は,まず高松を4:37に出て531D列車で一気に地蔵橋まで行きました.地蔵橋到着は6:48.朝,地蔵橋駅で行き違う78647の引く522列車と,C58 104の引く422列車を,......
8.
四国のSLを追って (4)C58の大坂峠越え/1969年7月28-29日 [高徳線]
7月28日の午前中,牟岐線で朝の列車たちを撮影した後,高徳線阿波大宮駅付近,大坂峠へ,峠を登るC58列車を見に行きました.高徳線,徳島線,牟岐線,いずれも平地を走る部分が多いのですが,ここだけは峠越えの坂道が続きます......
9.
四国のSLを追って(番外)呉線へ/1969年7月30-31日 [呉線]
四国均一周遊券のうまみを生かして,予讃線堀江駅から仁堀航路を使って,呉線のSLを見に行きました.ところでみなさんは仁堀航路ってご存じでしょうか? 四国と本州を結ぶ国鉄連絡船といえば宇高連絡船が有名ですが,......
10.
四国のSLを追って (5)牟岐線/1969年8月1−3日 [牟岐線]
四国のSLを追いかける旅もいよいよ終盤に近くなってきました.呉線から夜行,始発を乗り継いで,三度牟岐線にやってきました.ハチロクやC11の引く列車に気持ちが惹かれ,最後の三日間とも,この地を訪れました.......
11.
四国のSLを追って (6)大坂峠にもう一度/1969年8月2日 [高徳線]
大坂峠の讃岐相生側へ一度出かけてみたい気持ちがあったので,8月2日に実行しました.均一周遊券の期限もあとこの日を入れて2日間.明日は帰らなくてはいけないので,今日が最後のチャンスです.しかし運命は皮肉なもので......
12.
四国のSLを追って (7)徳島駅の78680/1969年8月2日 [徳島駅]
午前中に大坂峠を登るC58を撮影した後,地蔵橋付近の通過列車が少ない時間帯に,昼食も兼ねて,徳島駅にやってきました.以前ちょっと見た78680の入れ換え作業を撮ろうと考えていたからです.入れ換え作業は発車と......
13.
伯備線のSL (1)布原信号場/1970年2月11日 [伯備線]
この時代,各地に有名なSL撮影スポットがありましたが,伯備線の布原信号場もその一つでした.ここには,D51が三重連で走る定期列車があったからです.私もその当時の多くのSLファンの例に漏れず,ここを訪れました......
14.
伯備線のSL (2) 新見駅付近/1970年2月11日 [伯備線]
布原−備中神代間を後にし,川面峠を越えて,ふたたび新見の方に戻ってきました.ますは新見駅を発車する6461列車です.新見駅を出てすぐの所で,記憶から消えてしまっていますが,線路近くの建物に上がって撮ったのだと思います......
15.
伯備線のSL (3) 新見機関区/1970年2月11日 [伯備線]
この旅行の最後に,新見機関区を訪れました. 転車台のまわりに円形に配置された機関庫.こういった造りは,もう記念的の残されている場所でしか見ることはできません.ここには,門鉄デフをつけた,C58 175がいました......
16.
播但線のSL (1) 平地を走るC11/1971年2月10,12日 [播但線]
播但線のC11は,この時期には,姫路−寺前間の普通列車を引いていました.姫路−京口−野里−砥堀−仁豊野−香呂−溝口−福崎−甘地−鶴居−新野−寺前,と,市川に沿って姫路から中国山地の方に入っていきます......
17.
播但線のSL (2) 平地を走るC57/1971年2月12日 [播但線]
この旅行の最後に,新見機関区を訪れました. 転車台のまわりに円形に配置された機関今日と次回にわたって,播但線のC57を紹介します.今日は平地を走るC57と題して,寺前までの線区を走るC57を紹介します......
18.
播但線のSL (3) 生野峠 C57三重連/1971年2月10日 [播但線]
今日は前回に引き続き播但線のC57.生野峠を走るC57三重連撮影の旅を紹介します.SL写真を撮るというのは実は大変な作業です.1971年は,2月10日にC57三重連の列車が走るということで,ファンとしてはどうしてもそれはねらいたいと思うわけです......
19.
播但線のSL (4) 秋の生野峠/1970年11月1日,11月24日 [播但線]
生野峠を三重連が走る前の年の11月1日,播但線の長谷−生野間を訪れました.このときのこのあたりの自然の景色に惹かれ,どうしてもここを走るC57の写真を撮りたくなって,11月24日にもう一度撮影の旅を決意しました......
20.
日本半周撮り鉄の旅へ/1970年3月21日−31日 [呉線]
私にとっての最大の「撮り鉄」旅行,日本列島を約半周してのSL撮影旅行に出かけていきました.はじめは北の方面だけにしようと考えていたのですが,呉線がこの年の秋には完全電化されると聞いては,もう居ても立ってもいられません......
21.
呉線(2) −日本半周撮り鉄の旅/1970年3月21日 [呉線]
広駅で音戸2号を見送ったあと,SLの引く921列車で,小屋浦へ移動しました.この921列車も撮影したかったのですが,これしか移動手段がないという「贅沢な」移動です.小屋浦は,呉線では有名な撮影地です......
22.
呉線(3) 広島付近と糸崎機関区 −日本半周撮り鉄の旅/1970年3月22日 [呉線]
広島ユースホステルで朝をむかえました.あいにくの曇天,午後からは雨になりそうです.今日はネオパンFは使わず,ネオパンSSを使うことにしました.この天気ではASA100でも厳しいような気がします......
23.
大糸線と糸魚川機関区 −日本半周撮り鉄の旅/1970年3月23日 [大糸線]
呉線を離れ,急行つくし2号が大阪駅に着いたのは22:01でした.予定では,ここから大阪発青森行急行「きたぐに」501列車に乗り継ぐ予定でした.「きたぐに」は22:14発で連絡としてはぴったりなのです......
24.
羽越線の笹川流れ −日本半周撮り鉄の旅/1970年3月24日 [羽越線]
直江津の親戚の家でゆっくりとさせていただいた後,直江津発8:15の急行「きたぐに」,501列車に乗って次の目的地坂町の機関区を目指しました.坂町は羽越線にあり,9600型のSLがたくさんいたことで有名でした......
25.
大沼公園 −日本半周撮り鉄の旅/1970年3月25日 [函館本線]
青森から青函連絡船1便に乗って函館到着が4:20.十分な睡眠はとれませんでしたが,列車で寝るよりはゆっくり横になれたのでだいぶんましでした.函館からは,6:00発の121列車に乗り,大沼到着は6:55です......
26.
長万部機関区と目名 −日本半周撮り鉄の旅/1970年3月26日 [函館本線]
大沼ユースホステルには,撮り鉄の仲間がたくさん泊まっていたように記憶しています.こんな季節に大沼公園を訪れるのは鉄道ファンくらいなものかもしれません.私は大沼ユースホステルを朝早く出て,......
27.
小樽築港機関区と急行ニセコ/1970年3月27日 [函館本線]
この旅行最後のユースホステル,ニセコユースホステルで宿泊し,いよいよ北海道も今日一日となりました.今日は,小樽築港機関区へ出かけ,そのあとニセコにも乗車して,急行ニセコとそれを引くC62に密着取材?します......
28.
奥羽本線碇ヶ関/1970年3月28日 [奥羽本線]
青函連絡船に乗り遅れて予定が大幅に狂いました.青森からは,10:05発の,C61の引く442列車に乗ることにしました.青森に着いたのが8:45でしたから,ちょうどよい乗り継ぎです.それまで,青森駅で働いているSLたちを撮りました......
29.
再び大糸線 −日本半周撮り鉄の旅の終わり/1970年3月29日 [大糸線]
奥羽本線津軽湯の沢からどうやって糸魚川まで来たか,記録が残されていません.きっとまっすぐ帰るより,もう一度大糸線に寄ってみたかったのでしょうね.自分のことなのに他人ごとのようですが,もう記憶はありません......
このページに関するお問い合わせは,webmaster=odonata.jp (=をatマークに変えてください)までメールでお願いします.